哲学的なこと
久しぶりに陸上のこと
2020年6月26日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと心のはなし陸上
中学生の地区大会が先週開催されまして、白球を追いかける中学生はなんて眩しいんだろうと感動しました。野球と同時に陸上の試合もありまして、大会2日目は球場から競技場に車を飛ばし、野球帽を被る長男を佇ませながら記録を一気に写メ …
夢中の時間を増やすこと would like to live my life in comfort zone more..
2020年1月16日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと心のはなし
この2年くらいかけて1000本くらい文章書いて、「あ〜私って欲も深けりゃ業も深い厄介な人間だこと…!」と泣きたくなりながらキャハハと笑って書いてたら、正月明けにハタとすっきりして文章書くことを一旦やめてみたら、それはそれ …
自己顕示欲 self assertive
結局何もないということをみとめながらも わずかに何かがあるのかもしれないと もがいて伝えようとする、 わたしといふ小さな人間の愚かさよ …要するにこんな感じよね…と、自分を振り返って笑った朝です。笑ってた…自分を嘲笑した …
秋田県 小学生陸上県大会 Akita pref. T&F match for kids
2019年7月2日 スポーツのはなしつれづれ、日々のことほぐほぐ日々のこと哲学的なこと心のはなし陸上
先日(6/30)の日曜日は秋田県の小学生陸上県大会でした。私の指導させてもらってる学校からは3名出場、そのうち2名入賞しました。 ジャベリックボール投げで出場した2名はどちらも自己ベストを更新。女の子は地区予選から4m伸 …
対本先生の医療講座今日のお題は’語らざれば愁い無きに似たり’Dr.Tsushimoto’s medical lecture
2019年6月26日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと対本先生の医療講座
今日の対本先生の講座は1つ前の記事でも想像していた以上に重く深いテーマでした。 「言葉を超えたところにある何か」を語って下さる壮大なお題で、同じく1つ前の記事で「死んだ時に読んでねノート(家族宛)」にあれこれ書いてるくせ …