哲学的なこと
過去の投稿のコピペ:覚醒の時代 The age of awaken🍀 ちょっと哲学話 A little bit philosophy❄️
2019年2月6日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと読んだ本
去年(2018年)の今日書いた文章です。長いけど言いたいことは変わってないな〜と感じたので、備忘録としてコピペします。 鈴木大拙さん、もう一度ゆっくり読みたいな〜…。対本先生の本を読んでたら、鈴木大拙さんを看取ったお医者 …
読書 山鹿素行の聖教要録、配所残筆 book: Edo era’s scholar Soko Yamaga📚
2019年1月27日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと読んだ本
息子らの医者通いで終わった週ですが、我が家のインフルエンザさんはポンと一気に熱が上がり、その日はひたすら寝る→翌日は37度台に下がる。という傾向で、ウィルスの感染はいた仕方ないですが、親の私と夫はかからず看る立場を維持出 …
言葉というもの the Word
2019年1月25日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと絵・詩・創作
ことば 言葉があるから、いろいろ伝わる。 それは良いことも、良くないことも、 暖かさも、冷たさも。 きっと言葉がなかった頃の世界は もっと動物に近かったはず。 ウーウー ワーワー 闘って生き延びてきた。 争 …
対本宗訓先生の医療講座 先生の真髄、霊性の医療 Dr.Tsushimoto’s medical lecture body&soul&sprit
2019年1月23日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと対本先生の医療講座心のはなし
今年一回目の対本先生の医療講座です。通いだして来月で丸1年になります。ありがたや…🙏 今回は万葉集の大伴家持の句から…。 ほうほう。 あらたしき…。 あたらしきではナイのね。 そんな導入からの、新しい=newの場合はそも …
読書 ハーバードの東洋哲学 Chinese philosophy @Harvard
2019年1月19日 つれづれ、日々のこと哲学的なこと読んだ本
今回の本はマイケルピュエット教授の「ハーバードの人生が変わる東洋哲学」です。写真に撮った本がうまくアップ出来ず、Amazonのサイトを写真で貼るというアナログ感(苦笑) なんだかんだで1週間近くかけてのらりくらりと読みま …