なんでわたし東洋哲学なんてよくわかんない学科に来ちゃったんだろう…?

…と、編入しといてナンですが、しばらく長い間自分の中で疑問だったのですが、40才になってパズルのピースがピタッとはまりました。

わたしは人体の分野でも東洋に関心があって、ラッキーなことに漢字だらけの中国の古典を読む訓練を学生時代してきたのを、今また掘り返す時がきました。

早稲田に編入したのも試験は漢文1本。第二文学部は「すみません、合格させていただきます」って気分で受験できて(←読めてわかる内容だったから)、第一文学部は受けた直後、「あ、落ちたわ…」と思って、面接の時に「仏教に関するあの問題のあの部分、漢字間違えてるから落ちたと思うけど面接してくれてありがとう」と率直に伝えたら、おそらくすべりこみで拾ってくれました。

直接は言われないけど(言われた時もあるけど)、同等レベルじゃない大学から編入すると「バカ枠の子」扱いがあって、おっしゃるとーりです!って感じですが、バカ枠でもアホ枠でも入って習えりゃ超ラッキーだと思ってて、出会いも含め漢文漬けの日々は楽しかったなあと思うのです。

フェリスの末岡教授には最高に面白い学部を紹介していただき、本当に感謝しています。引き続き細々と読んだり理解を深めてゆきたいです。

写真は県立図書館から取り寄せた黄帝内経。陰陽五行思想もベースにあるみたいです。大学では老子と荘子が大好きだったけどなぜかゼミは孔子や朱子のカタめのところ書いて、朱子の「近思録」でも最初の部分(道体)で陰陽五行思想が出てるのでじわじわと繋がっているなと思います。

「中国の科学」も司書さんが取り寄せてくれました。地元の司書さんのはからいに感謝。

黄帝内経の霊枢という部分を読みたいんですが、時間を見つけて概要だけでも掴めたらいいなと思います。全部じっくりってなると、また大学入らなきゃなのでサラッと読むだけです。完全なる自己満足。

東洋医学の教科書という本もちょうどAmazonで届きました。ツボ経絡の表もついて、幅広い上に1500円。今日は東洋医学日和🍀

写真の背景はセラピストYさんからいただいたお花アレンジです。心遣いが嬉しいですね💓